ディズニーリゾートではランドもシーも4月からスタンバイパスが無いと乗れないアトラクションが増えました!
ショップに入るにもスタンバイパスが必要ということで、ディズニーを最大限楽しむ為に事前に知識をつけていきましょう!
目次
スタンバイパスとは?要点だけ抑えればOK!
- 指定された時間にアトラクションに『並ぶことが出来る権利』
- スタンバイパスが無いと列にすら並ばせてもらえない
- スタンバイパスの発行は一つのアトラクションで1日1回
- ディズニーリゾート公式アプリで発行可能
スタンバイパスの種類!必要なアトラクションの見分け方
▼以下はディズニー公式アプリの画面です▼
- スタンバイパス不要
「〇分待ち」と表示されている - スタンバイパスが取得可能
「発行しています」の表示があれば取得後にアトラクションに入れます。 - 乗れないパターン
「発行を終了しました」
ディズニーリゾート公式アプリでスタンバイパスの要不要を確認することが可能です!
簡単に見分ける方法としては、「〇分待ち」と表示されているか、「9:00~21:00」など時間が表示されているかを見ればOKです!
スタンバイパス対象施設でも「〇分待ち」と表示があればスタンバイパス不要で、並ぶだけでアトラクションにはいれます!
対象施設だからといって諦めるのは早計です☆
スタンバイパス攻略!ランド・シー共通!
スタンバイパスは1日1回という制限があるのですが、2回乗りたいアトラクションもありますよね!
先ほど触れた「例外」について紹介します。
スタンバイパスが無くても乗れる!?
スタンバイパスが無くても乗れる時間帯が存在します。
その日の混雑状況や時間帯に合わせてスタンバイパスが発行されるので、不要なケースが存在します!
早く入った場合はシーなら「ソアリン」「トイストーリーマニア」、ランドなら「スプラッシュマウンテン」など人気のアトラクションのスタンバイパスを取得し、通常スタンバイパスが必要だけど朝だけ並べば乗れるアトラクションに向かうのがおすすめです☆
スタンバイパス不要で並べる時間は?
- 開園直後
- 閉園前
この時間帯はスタンバイパスが無くても乗れる可能性が高いです。
もちろん人気のアトラクションになるとスタンバイパス分で並びが終了になってしまう場合もあります。
スタンバイパス発行終了でも諦めてはダメ!
上の画像の例のように、スタンバイパスが発行終了となって諦めていたら復活したというケースがありました!
始めて見たときには「こういうケースもあるのか!」と驚いたのですが、『プーさんのハニーハント』など、他の人気アトラクションでも復活してきたので途中で締め切られていても諦めずに夜狙ってみましょう!
大体18時~19時くらいになってくると復活してきます。
スタンバイパスの効率のよい順番は?
とある女性の声
現在スタンバイパスは取得後に表示される『次回取得可能時間』よりも早い時間から取得可能になっています!
- 次回取得可能時間 9:04~
- 取得可能になった時間 8:50
↑こういうことが発生します!
取得したスタンバイパスの開始時間(8:50)になったら、表示されている時間よりも早く取得可能になりました!
そうするとそこで次に人気の『トイストーリーマニア』を早めに取得してしまいましょう!
トイストーリーマニアに並ぶときに『センターオブジアース』を取得してしまえば人気アトラクションは大体抑えられます!
あとは『タワーオブテラー』『レイジングスピリッツ』『インディ・ジョーンズ』などを取得してしまえば効率よく人気アトラクションを回れます☆
それはそれで貴重な今だけのタートルトークなので必見だと個人的には思っています^^;
スタンバイパス攻略・効率よい楽しみ方まとめ
スタンバイパスは初見は混乱する可能性があるかもしれませんが、慣れてしまえばより効率よくパークが楽しめると思います^^
効率よく遊べるように是非事前に最低限の情報を身に付けて遊びに行きましょう☆